
研修テーマ
01
〜社員の幸福度を上げる・職場と家族の信頼関係を構築する〜
産休・育休・復職研修
社員の幸福度を上げることは、企業が業績を上げる上では、最も大切なことです。
なぜなら、幸せな社員は、そうでない社員よりも、創造性は3倍高く、生産性は31%高く、売り上げは37%upするからです。
社員が笑顔の会社は、欠勤率は低く、離職率も低下します。
各企業では、産休・育休の『制度』は整ってきました。
男性の育休取得率も上がってはきていますが、まだまだ数日だったり、ママ達いわく、
「育休は取ってくれたものの、小さい赤ちゃんと大きな赤ちゃんがいて、かえって大変だった」
「ゆっくり休みたいのに、『僕のお昼ご飯は?』と言われて、げんなりした」
などという話もあちこちから聞こえてきます。
制度を整えただけでは、働く女性は幸せになれないのです。
また、復職してから、子育ての悩みを抱えていることも多いです。
ゆっくり子どもとの時間を取れないことに、自分をダメな親と思ってしまうことも。
時間がなくても、タッチで愛情交換をし、家事シェアでありがとうの笑顔を向け合うことで、お互いの自己肯定感も、生きる力も、仕事力も上げることが出来ます。
産休中は、マタニティーセミナーにて、お産についての不安を解消し、マッサージを通してリラックスしていただき、生まれてくる赤ちゃんや夫婦の絆も深めていただきます。
また、本研修では、子育てと人材育成、家族と職場の信頼関係を深めるコミュニケーション等、座学やファミリータッチ・粂井塾とのコラボレーションで、『制度の先の幸せ』を実現します。
社員の幸福度を上げ、職場を笑顔にしたい企業の皆さん、是非お気軽にお問合せ下さい。


02
~目指すはウエルビーイング~
職場を最高のチームにするコミュニケーション研修
突然部下が会社に来れなくなった。
離職率が高く、会社への帰属意識を高めたい。
上司と合わなくて、転職を考えている。
パワハラ上司を何とかしたい・・・。
どうせ否定されるから、自分の意見は言うまい。
企業の業績を上げるためには、職場の信頼関係構築はもちろん、誰もが自由にアイデアを出しあい、意見を述べても誰からも否定されない、安心安全な職場の風土作りが不可欠です。
そうでなければ、イノベーションも生まれませんし、企業が発展し続けることはできません。
部下との信頼構築を図りたい、職場のコミュニケーションを円滑にしたい方、職場を最高のチームにしたい、そんな企業におススメの研修です。


03
保育士・先生・教育関係者向け
こどもの生きる力の育み方・職場のチームビルディング
子どもや生徒達を、自己肯定感の高い人材にして、社会に輩出するための関わり方とは?
また、社会が求めるレジリエンス・逆境力を身に着け、自分で考えて行動できる大人に育むためには、失敗させる、手を出さない、時には信じて見守ることも必要です。
様々なワークを通して、生きる力を育むということについて考え、実践に結びつける研修です。
教科書にはない、そしてこれからを生きる子どもたちに、非認知能力を身に着ける教育についてとことん考えていただきます。

04
~社員の帰属意識を高め、幸福度を上げる~
ファミリータッチにぎやか研修
産休中、育休中は、職場や社会と離れる不安もあります。
また復職後、子どもに寂しい思いをさせてしまうのでは?
子どもを自己肯定感の高い、自立した人材に育んでいけるか、あるいは夫婦の絆を深めていけるか、心配な方も多いのではないでしょうか?
それらは、「触れる」ことで育めます。
タッチケアで親子、夫婦の絆を深め、社員の幸福度を高めていきます。
「子どもへの無条件の愛の伝え方がわかった」
「家族を職場に招待できて嬉しかった」
「パートナーへの信頼が増した」等好評です。
福利厚生としてもお勧めです。

05
~女性活躍推進・社員のマネジメント・チーム力アップ~
家族のチームビルディング研修
家族みんなで家事シェアを推進する研修です。
家事が仕事力や、生きる力を上げるのはなぜか?
実習を通して家族全員が家事の達人になっていきます。
家事を見える化し、家族会議を開いて、家事シェア一覧表を作ります。
暮らしを、家族全員が協力して回していけば、家庭で仕事力、生きる力を育み、女性活躍は格段に推進されていきます。
家庭を最高のチームにすることにより、職場でのマネジメント力、チームビルディング力も向上します。

過去の講演


お問い合わせ・
お申し込み
お問合せフォームからお申込み下さい。
職場の課題等をヒアリングさせていただき、課題解決のための研修をカスタマイズさせていただきます。